トップページ > 用語解説 > 木造軸組工法

木造軸組工法


tag : [ ] [ ] [ ]


 日本で古くから発達してきた伝統工法を簡略化した工法で在来工法とも呼ばれています。

 

 枠組壁工法が枠組みをした木材に構造用合板などの面材を打ち付けた壁や床で支える構造であるのに対して、木造軸組工法では、主に柱や梁といった軸組みで支えるのが特徴です。

 

 木造軸組工法は伝統工法から引き継がれた継手・仕口と呼ばれるほぞ・ほぞ穴、カマ、アリなどの接合方法を基本としています。柱は伝統工法よりも細めで、柱を貫通させて水平材を通す「貫」は殆ど用いられていません。地震などの水平力には筋かいや面材、金物などで補強を施して対応しています。

 

☆木造軸組工法シリーズ 次の記事:木造軸組工法 その2

☆木造軸組工法シリーズ 前の記事:ここ

用語集タグ一覧

[全て見る] [構造] [木造] [軸組] [ツーバイフォー] [温熱] [制度]

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ