トップページ > 用語解説 > 一次エネルギー消費量とは

一次エネルギー消費量とは


tag : [ ]


一次エネルギー」とは、自然界に存在するままの形でエネルギー源として利用される石油、石炭、天然ガス等の化石燃料等を指し、建物で使用される電気や都市ガス等は一次エネルギーを加工(変換)して得られる「二次エネルギー」です。

電気や都市ガス等の二次エネルギーの消費量を比較するだけでは、化石燃料等の限りある資源がどれだけ使われたかを比較評価することができません。

そこで、一次エネルギーから二次エネルギーへの加工に要したエネルギー等も勘案した係数(変換係数)を用いて、電力消費量やガス消費量を一次エネルギーに換算することにより、異なる種類のエネルギーの消費量を比較評価することを可能としています。住宅の一次エネルギーとは具体的には、空調・換気・照明・給湯エネルギーのことを指します。

用語集タグ一覧

[全て見る] [構造] [木造] [軸組] [ツーバイフォー] [温熱] [制度]

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ