トップページ > スタッフブログ > 音楽フェスは楽しい

音楽フェスは楽しい

2024年7月15日 更新

こんにちは、AWです!

今回は少し前(GW頃)に行った音楽フェスのお話をしたいと思います。

 

行ってきたのは千葉の蘇我という場所。蘇我駅近くに大きなスポーツ公園がありますが、

こちらが今回の会場でした。(この時点で何のフェスなのか、分かる人は分かると思います)

 

電車に揺られること約1時間50分、横浜からだとやっぱり遠いですね。

電車移動だけでもうくたびれてしまう勢いでしたが、何とか蘇我駅に到着しました。

 

事前に予想はしてましたが…やっぱり駅はフェス目当てのお客さんでいっぱい…。

押し寄せる利用客、メガホンで交通整理をする駅員さん、トイレに行くにも一苦労な状態でどうにか駅の外へ。

外に出てもたくさんの人が列を成して移動していたので、会場まで特に迷うことなくたどり着いたのは唯一良かった点かなぁと思います。

 

そんなこんなで、ようやっと会場に到着。受付ゲートで手続きを済ませます。

 

 

今や電子チケットの時代なので、事前に登録した顔写真とチケット発券時に発行された

QRコードを使って入場手続きをするんですね。荷物検査も済ませて無事入場出来ました。

(顔写真はメガネ掛けてたのに当日はコンタクトを付けたので、ちゃんと通過できるか少し不安でした…)

 

この日の天気は清々しいほどに晴れており、まさにフェス日和。

青い空に緑の芝生、なんとも心地の良い環境。5月の頭だし気温の方も快適で…

ん?おやおや??なんか暑いな???どれどれ今日の気温は?と調べてみると、最高気温がなんと27℃。おっかしいなぁ、どう考えても5月頭の気温じゃないなぁ。しかも日射を遮るものがほとんど無いから熱中症リスクも高いなぁ。…とかいろいろ考えていましたが、野外イベントの時点でそこらへんはしっかり対策しないといけないですね。

 

 

 

こちらがメインステージの1つ。対面にもう1つ同様のステージがあり、交互にライブが始まっていきます。つまりお客さんもステージを行ったり来たりになるワケですね。

 

音楽フェスの良いところは、好きなアーティストのライブが1度に見られるところですね。

当然ながら聞いたことのないアーティストもいるので、その時間はご飯を食べたり少し休憩したりしますが、「あれ?このバンドかっこいいなぁ」と新たに発掘出来たりもするので、

そこも醍醐味の1つかと思います。

 

さて、この日は午前11時前に会場に到着しましたが、結局最後までいたので辺りはすっかり夜になっており、会場を後にしたのは午後10時くらいでした。

暑い中ずっといたので体力的にはキツイですが、好きなアーティストや超有名なアーティストのライブも見れたので、大満足な1日となりました。

 

家に着いたのが日を跨いだ後の時間だったので、それ以上の遠出となると厳しいですが、

また機会があれば行ってみたいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

執筆者:A.W

 

 

スタッフブログの更新状況もメルマガからお知らせします!
1分で読める構造計算相談所メルマガはこちらからご登録をお願いします。

メールマガジン登録

 

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ