BX TOSHOでは、branch(ブランチ)と題した「よくわかる構造計算読本」をA4サイズ1ページ程度にまとめて定期的に発行しています。
TEC branchをご覧の皆様に
「TEC branch」は平成22年から連載を開始し、2016年12月15日に冊子にまとめた初版を発刊しました。
その後2017年4月1日に第2版を、2018年11月1日に第3版(現在のもの)を発刊して現在に至っていますが、今年で初版から13年が経過し、掲載している内容の中で特に省エネに関する記述が現行の法律や基準等と合致していない点が多々含まれております。
本来ならば、改訂版を出すか、正誤表を付けるべきところですが、本業である構造計算の業務のかたわらで執筆を行っている関係で訂正に手が回らないのが実情です。
読者の皆様においては、その点をご容赦していただいて業務の参考となるよう読んでいただけると執筆を担当しているものとして幸いです。
今後とも変わらぬご愛顧のほどよろしくお願い申し上げます。
- Vol.87 号外第2報 自然災害に対する準備を考える
- Vol.86 号外第1報 屋根が飛ばされない木造建築のために
- Vol.85 許容応力度計算によって、どこまでプランニングの幅を広げられるか?Vol.2
- Vol.84 許容応力度計算によって、どこまでプランニングの幅を広げられるか?
- Vol.83 耐震等級2以上を検討する方法。その方法によって結果は異なるのか!?vol.2
- Vol.82 耐震等級2以上を検討する方法。その方法によって結果は異なるのか!?vol.1
- Vol.81 新しいTEC BRANCHが始まります。
- Vol.80 2018年1月「TECbranchリニューアルのお知らせ」
- Vol.79 2017年10月「2017年グレー本の改訂で思う事」
- Vol.78 2017年8月「何がいいのか? 梁の補強方法③」
- Vol.77 2017年7月「何がいいのか? 梁の補強方法②」
- Vol.76 2017年6月「何がいいのか? 梁の補強方法①」
- Vol.75 2017年5月「『直下率』が低い間取りは危ないのか?③」
- Vol.74 2017年4月「『直下率』が低い間取りは危ないのか?②」
- Vol.73 2017年3月「『直下率』が低い間取りは危ないのか?①」
- Vol.72 2017年2月「構造計算の外注化のススメ!!②」
- Vol.71 2016年12月「構造計算の外注化のススメ!!①」
- Vol.70 2016年11月「こうすれば、早く正確にすすむ構造計算」
- Vol.69 2016年10月「再確認!構造計算の依頼方法」
- Vol.68 2016年9月「沖縄に木造住宅を建てる!」
- Vol.67 2016年8月「熊本地震の構造事務所の捉え方-その2」
- Vol.66 2016年7月「熊本地震の構造事務所の捉え方」
- Vol.65 2016年5月「ZEH申請の苦労話」
- Vol.64 2016年4月「大丈夫?構造の簡易計算~構造編~」
- Vol.63 2016年2月「大丈夫?構造の簡易計算~基礎編~」
- Vol.62 2015年12月 「既存建物の耐震調査をしたら、こんなだった」
- Vol.61 2015年11月 「既存建物の耐震調査をしたら、こんなだった」
- Vol.60 2015年10月 「既存建物の耐震調査をしたら、こんなだった」
- Vol.59 2015年9月 「図面に書かれていること」
- Vol.58 2015年8月 「制振構造」
- Vol.57 2015年7月 改正建築基準法と改正建築士法ー2
- Vol.56 2015年6月 改正建築基準法と改正建築士法ー1
- Vol.55 2015年5月 「トラスを使ってみたい!」けれども・・・
- Vol.54 2015年4月 ついに始まった、外皮計算 -UA値、ηA値の計算。実際に発生した設計段階の問題。-
- Vol.52,53 2015年3月 2×4工法用構造計算ソフト-1,2
- Vol.51 2015年2月 緊急検証!省エネ住宅ポイント制度
- Vol.50 2015年1月 外皮計算プログラムを比較してみる~計算根拠は同じでも、使い方・計算過程・申請時の注意事項などに違いがあります~
- Vol.49 2014年12月 何が変わる性能表示制度 ~同じ等級でも工事費にも影響があるかもしれませんよ~
- Vol.48 2014年11月 構造設計事務所が考えた金物 現場での悩みから相談を受け、実現化した金物開発のお話です。
- Vol.47 2014年10月 構造を成り立たせるためのちょっとしたテクニック-3
- Vol.46 2014年09月 構造を成り立たせるためのちょっとしたテクニック-2
- Vol.45 2014年08月 構造を成り立たせるためのちょっとしたテクニック-1
- Vol.44 2014年07月 構造(骨)と外皮(皮)をどう考えるか
- Vol.43 2014年06月 地震保険と耐震性能について考える 2014年7月1日の地震保険改訂を前に・・・住宅供給実務者の辛口視点!
- Vol.42 2014年05月 地盤の液状化について-3 液状化は保証できないのだろうか
- Vol.41 2014年04月 地盤の液状化について-2 液状化の法整備-住宅性能表示制度の見直し
- Vol.40 2014年03月 地盤の液状化について-1 液状化対策の過渡期-まずはハザードマップで情報を確認
- Vol.39 2014年02月 構造の簡易計算について-3 簡易計算と許容応力度計算は、どのように使い分ければいいのでしょう。
- Vol.38 2014年01月 構造の簡易計算について-2 簡易計算に使われるスパン表。簡単そうですが、実は十分な注意が必要です。
- Vol.37 2013年12月 構造の簡易計算について-1 耐震等級が変わると、構造やプランにも影響があります。