トップページ > 用語解説 > 長期優良住宅

長期優良住宅


tag : [ ]


本記事は、2025年4月1日改正の建築基準法以前の内容にて記述したものとなっています。
その他法令・基準に関しても、最新の内容に合致していない可能性があります。
最新の法令・基準に関しては、国土交通省をはじめ、各関連機関の情報をご確認ください。
———————————————————————————————————————–

 

長期にわたって使用可能な質の高い住宅を新築することで建物自体の資産価値を高めるとともに平均して30年で建て替えられる日本の住宅の寿命を延ばして、建築に使う建材の消費を抑制して低炭素社会への転換をはかるのが目的の住宅を指します。

長期優良住宅は平成20年12月5日に長期使用構造等とするための措置として公布され、平成21年2月24日に政省令告示が公布されました。

長期優良住宅の認定は平成21年6月4日の法施行日以降に所轄行政庁(都道府県あるいは区市町村)が行うことになっています。

用語集タグ一覧

[全て見る] [構造] [木造] [軸組] [ツーバイフォー] [温熱] [制度]

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ