トップページ > スタッフブログ > クリスマスといえば

クリスマスといえば

2025年1月1日 更新

こんにちは。
前回、ハローキティを紹介した、サンリオ好きのM.Sです。

12月といえばクリスマス。
どこに行ってもクリスマスの飾りでいっぱいでしたね。
私が好きなサンリオでも、クリスマスはたくさんのグッズが出たり、クリスマスショーがあったりと、とてもわくわくする時期でした。

 

私にとって12月といえば、クリスマスの次に思いつくのは「キキララ」です。
なぜ「12月といえば」なのかというと、キキララのお誕生日があるからです。
12月24日がお誕生日で、クリスマスをきっかけに生まれたキャラクターなんです。
皆さんキキララってご存知でしょうか?
キキララを見たことがあるという方でも、二人ともかわいい女の子だよねと言われることもありますが、男の子と女の子の、双子の姉弟です。

 

ゆめ星雲おもいやり星という、とおいとおい星の国で生まれた二つの小さな双子のきょうだい星で、男の子の名前はキキ、女の子の名前はララと名づけられました。
二人あわせて「リトルツインスターズ」といいます。(作品名のようなもの)

 

二人には、発明家のおとうさま星と、詩人で絵描きのおかあさま星がいます。
キキとララはかわいがられすぎて、すこし甘えん坊でわがままになってしまいます。
このままではいけないと、両親は相談して地球という星へ旅に出すことにしました。
地球を選んだのは、つらいことや悲しいことがたくさんあることを、雲の上から眺めて知っていたからです。
そうしてキキとララは地球にやってきたのです。

 

キキララは子供?天使?と聞かれることがありますが、なんと星だったのです。
ちなみに、イラストの中で二人が大きな星を背負っていたり、星の棒を持っていることがありますが
これは地球へ旅立つときに、おかあさま星とおとうさま星にそれぞれもらったものです。
自由に飛べる大きな星と、大きな星の方向を決める星の棒です。
さらに星の棒は、くるくる回すとお菓子が出てくる素晴らしい棒です。

 

ハローキティを紹介した際に、身長について触れましたが(ハローキティの身長はリンゴ5個分)
キキララ二人の身長はというと、キキとララふたり合わせてお月様と同じくらいです。
これを伝えると大抵の方は「でっか!」と言われますが
この「お月様」は地球の月ではなく、リトルツインスターズの世界に登場するお月様なので、地球の月よりはとっても小さいのかなと思います。

 

今回は、キキララ(リトルツインスターズ)について紹介してみました。
2025年はマイメロディとともに50周年を迎えるので
グッズ展開やショーなど、たくさんの活躍がみられるといいなと願っています。

 

450以上いるサンリオキャラクターには、ほとんどのキャラクターに誕生日があります。
生まれた日、切られた日、語呂合わせがあったり…
自分と同じ誕生日のキャラクターもいるかもしれませんね。

 

写真は、サンリオピューロランドがある多摩センター駅で行われている、イルミネーションを見に行った時のものです。
(写真中央、遠くに小さく見えている虹のかかった建物がサンリオピューロランドです。)

 

 

 

 

執筆者:M.S

 

 

スタッフブログの更新状況もメルマガからお知らせします!
1分で読める構造計算相談所メルマガはこちらからご登録をお願いします。

メールマガジン登録

 

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ