本記事は、2025年4月1日改正の建築基準法以前の内容にて記述したものとなっています。
その他法令・基準に関しても、最新の内容に合致していない可能性があります。
最新の法令・基準に関しては、国土交通省をはじめ、各関連機関の情報をご確認ください。
———————————————————————————————————————–
2階建の場合の1階部分の屋根のことを「下屋(げや)」と呼びますが、2階部分の屋根からそのまま葺き降ろして1階の屋根と一体の屋根にする計画を行うことがあります。この屋根のことを「大屋根」と言います。外観的にダイナミックな印象を与え、意匠設計者は好んで使うことが多いようですが、構造的に言うと、かなりむずかしい問題を抱えています。
モデル化の問題で、そもそも2階の屋根が1階屋根につながるという概念がないため、面倒なことになるわけです。
用語集タグ一覧
[全て見る] [構造] [木造] [軸組] [ツーバイフォー] [温熱] [制度]


