トップページ > 木造住宅ゼミナール > -第10話-「計算書解説 予告編」

-第10話-「計算書解説 予告編」

2022年3月24日 更新

前回の答え合わせです。

答えは ②塑性化 でした!

 

今回は特別編として、過去の動画からクイズを3問出題します!全問正解者の中から抽選で5名様にボールペン+付箋のセットをプレゼント!ふるってご応募下さい。

それでは本編スタート!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

池田チーフ
・・・さて、解説も終わったし、模型をどこかに飾ろうか!

そうですね・・・あ、あそこの棚の上とかどうですか?

由比
書類があるけど少し片付ければ置けそうね。
池田チーフ
うん、じゃあそこに飾ろうか!廣くん、申し訳ないけどお願いして良いかい?

わかりました!・・・よっこいしょっと・・・

・・・あれ?これなんだろう?

由比
ん?どうしたの?

姉さん、これ何?

 

 

由比
あれ?これって構造計算書だね。
池田チーフ
二人ともどうかしたかい?

池田さん、棚の上にこんな書類がありまして・・・

池田チーフ
・・・お、計算書だね。かなり前のものみたい。
由比
ずいぶん昔のものみたいですね~

これってどんな書類なんですか?

池田チーフ
これは構造計算書と言ってね、耐力壁の壁量や各部材の検討内容、

基礎の検討やその他必要な検討内容を一冊にまとめたものなんだ。

由比
これによって、設計した建物の安全性が分かるんだよ~

ということはメッチャ重要な書類なんですね!どんな風に作っていくんですか?

池田チーフ
構造計算専用のソフトを使って入力と検討をしてから計算書作成をやるんだよ。これがその画面だね。

うわぁ、なんだか難しそう・・・

由比
結構大変なんだよ~

池田さん、この構造計算についても教えてもらえませんか?

池田チーフ
いいけど・・・お客様の物件を使うのは良くないよなぁ・・・

どうしようかな・・・

由比
なら作った模型を使えば良いんじゃないですか?
池田チーフ
おぉ!由比くんナイス!その手があった!これなら問題無く教えられるね。

やったー!ありがとうございます!

池田チーフ
ということで由比くん、このソフトを使って検討してくれる?模型の図面もあるし。
由比
え!!私がやるんですか!?
池田チーフ
そりゃあ由比くんが言い出しっぺだしねぇ・・・

姉さん!宜しくね!

由比
うわぁぁぁ!!言わなきゃ良かったぁぁぁ!!

 

次回へ続く・・・

 

ということで、次回からは模型を使って実際に構造計算をやっていきます!

一体どんな内容になるのか?お楽しみに!

 

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~

 

さぁ!ここからは今月のクイズです。

答えがわかったら下記応募フォームから応募してください!

3問とも正解した人の中から抽選で5名様にボールペン+付箋のセットをプレゼント!締め切りは4月21日(木)です。

さぁ、今回の問題はこちらです!

 

第1問

第2話の動画より、模型に使用された基礎の形状は、ベタ基礎ともう1つの形状が想定されると言っていましたが
もう1つの基礎形状とは何でしょうか?

①杭基礎 ②独立基礎 ③布基礎

 

第2問

第4話の動画より、最近主流となっている根太レス工法は、小梁のピッチを細かくして24mm以上の合板を張り付けるものでありますが、この時の小梁のピッチは何mmでしょうか?

①455mm ②910mm ③1365mm 

 

第3問

第8話の動画より、軒桁に垂木が掛かる箇所には欠き込みが
されていると言っていましたが、この欠き込みは何と言っていたでしょうか?

①ケラバカット ②相欠き ③垂木欠き

 

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ