前回の答え
外壁の1階と2階の境に設置することもあるよ!
第十五回は間違い探し&クイズです。
正解者の中から抽選で10名に洗える接触冷感マスクをプレゼント!
ぜひふるってご応募ください。(応募締め切り 2020年10月31日)
もしかしたら、一度は行ったことのある金閣寺(金閣)。
ご存じの方も多いかと思いますが、正しくは鹿苑寺(ろくおんじ)と言います。
世界遺産にもなっているこの金閣は、木造3階建ての楼閣建築と言われています。
3層それぞれ建築様式が異なっていて、1層目は寝殿作り、2層目は武家造り又は書院造り、3層目は禅宗様式となっています。
1、2階は通し柱を用いているようです。
やはり金箔の建物はインパクトありますよね。
でも神社仏閣などの建物で目を見張るのは、屋根ではないでしょうか?
反り屋根だったり、むくり屋根だったり、垂木の構成が気になりますね。
ということで、今回はこの金閣にちなんだ間違い探しにチャレンジしてみましょう!
【クイズ1】間違いは何個あるでしょうか?下記の選択肢からお選びください。
①1個 ②2個 ③3個 ④4個 ⑤5個 ⑥6個 ⑦7個
ちなみに本来の金閣は上となります
簡単だったと思うので、もう一つだけクイズを追加します。
【クイズ2】この金閣の屋根の造りは次のうちどれでしょうか?
⑧切妻造 ⑨宝形(方形)造 ⑩入母屋造 ⑪招き造り ⑫八注造
金閣が築300年以上経過していたときには、耐震性が弱まり、少し傾いていたそうです。
そのため2005年に痛んだ木材を取り替えるなどの耐震補強をしたり、屋根瓦を葺き替えたりする補修を2年半かけて行ったそうです。


