先日、父よりiPhoneを買い換えたいとの相談がありました。
父のiPhoneは6で、OSサポートが切れており、アプリも対応しないものが
多くなったそうで、買い換えたいとのことでした。
しかし、近所の量販店は、以前、母のiPhoneの買い替えの際に対応が良くなかったと、
公式は、店舗の来店予約が必要で、オンラインショップは契約の項目が面倒とのことで、
私にやってくれないかと回ってきました。
ということで、「中古・未使用品」のiPhone 12(SIMフリー版)を購入し、
機種変更をすることになりました。
最近のiPhoneは、機種変更が楽ですね、クイックスタートでほぼ横に置くだけで
元の初期設定の引継ぎもアプリのインストールまで終わってしまいます。
父はアプリ内で引き継ぎが必要なデータも無かったので、後はSIMを入れて終わり。
と、思いSIMカードを差し込むと
【SIMが無効です】
SIMフリー版を購入したはずなのに?5Gか?5G対応の機種に4Gまでの契約のSIM
だからダメなのか?と思いつつ設定からSIMロックの項目を確認すると。
【SIMロックあり】
ロックかかっているじゃないか!
とりあえず、ネットで検索してみると、SIMフリー端末でも稀にSIMロックありと
表示されるものもあるとか。(iosのバージョンによるバグ?)
今回表示だけでないため、怪しいなと思いつつ、だめなら購入店舗に確認しようと、
とりあえず、ロック解除の作業をしてみることにしました。
Appleのサポートの頁によると。
・ご利用の通信事業者に連絡する
通信事業者に連絡して SIM ロック解除を依頼してください。
→元の通信事業者わからないので、次。
・現在ご利用の通信事業者とは違う通信事業者の SIM カードをお持ちの場合
新しい SIM カードを挿入します。デバイスがアクティベーションされ、
使えるようになります。
→使えるようになりませんでしたので、次。
・別の SIM カードをお持ちでない場合
1、iPhone をバックアップします。
2、バックアップを作成できたら、iPhone を消去します。
3、作成したばかりのバックアップから、iPhone を復元します。
→「SIM ロックあり」のままなので、次。
・問題がある場合
通信事業者にお問い合わせください。
戻ってきました。もう、購入したものがSIMフリー版ではなかった可能性が濃厚ですが、
通信事業者に登録があるか検索してみると。
KDDIに何かしらの登録(履歴)があるようでした。
ネットワーク制限が掛かっているわけではないため、いわゆる「赤ロム」ではない
様ですが、これ以上は私個人では対処できなさそうでした。
これら情報をもって、翌日、購入店舗に再訪し事情を説明したところ、どうやら、
「ラベルの管理ミス」とのことで、別のSIMフリー版に交換対応となりました。
未開封品でシュリンクフィルムもそのままだったため、中古品販売でも安心しきって
購入してましたが、逆に言えば自身での動作確認ができないことを実感しました。
場合によっては、中古の良品の方が安心できる可能性もあるなと。
ちなみに、交換品は何の問題も無くSIMを認識して、1時間足らずで機種変更が
終わりました。
5G対応端末に4G契約のSIMの話も、現状は問題無く使用できているようです。
とりあえず、父が満足してくれているようで良かった。
1時間足らずの作業に、+1日取られる結果となりました。
中古品購入のリスクと、どうにかできないかと調べる若干の楽しさと、
何のことないミスかと徒労感を味わう、有意義な土日となりました。
執筆者:K.K
スタッフブログの更新状況もメルマガからお知らせします!
1分で読める構造計算相談所メルマガはこちらからご登録をお願いします。
https://kouzou-keisan.com/contact/contact-mag


