トップページ > スタッフブログ > 特別市ってなに?

特別市ってなに?

2023年2月15日 更新
横浜市の広報誌、広報よこはま 2月号を読んでいたら、初めて見るキーワードが・・・ 
 
横浜市は「特別市」を目指しています 
 
特別市? 
とはなんだ・・・。 
政令指定都市とは別物なのか? 
みなさんはご存じですか? 特別市・・・。 
 
ちなみに 政令指定都市(政令市)とは、 
市の人口が50万人以上で、政令で指定された市のことで、現在、全国に20市が指定されいます。 
政令市にお住まいの方はよくご存じだと思いますが、市の中にエリアごとに行政区が存していて、
市の行政サービスの一部を区役所が担当しています。 
 
たまに勘違いされている方もいらっしゃいますが、
東京の23区と政令市の行政区とはまたくの別物ですのでご注意ください。 
東京23区は 特別区 といって、日本で唯一の存在です。
23区の各区が市町村にあたる方自治体の性質をもっており、区長も選挙で選ばれます。 
ただ東京都としての大事な事案の決裁権などは都が握っています。 
大阪都構想を思い起こされた方もいらっしゃると思います。 
大阪府も大阪市などを特別区にして府と市の二重行政の無駄な部分をなくすことがメリトということで、特別区を目指しています。 
 
特別市の話にもどしますが、 
特別市の正式名は「特別自治市」というらしいです。 
どういったものか? 
 
一般的な地方行政の立ち位置は、 
国→都道府県→市町村 
の形で大きな行政から小さな地方行政へという流れができています。 
特別市になると、先に上げた一般的なながれとは別となり 
国→特別市 
となるようです。 
つまり、都道府県と同等の位置づけになることで、都道府県と市の二重行政の無駄をなすことを目的にしています。 
なるほど、無駄がなくなることはいいことだ! 
という単純な話ではないようです。 
 
実は特別市なるものの法律がないらしいので、その法令整備からのやらなくてはならなようです。 
これは国会の仕事です。 
また、この特別市という話は国政から出た話ではなく、
政令市の市長たちで行っている定都市市長会という会合で出た話のようです。 
それも2010年のときだというので、10年以上も前の話しのようです。知りませんでした。 
政令市の全市が目指していることでもないようですので、特別市を目指す市で国会に働かけているという感じのようです。 
 
目指す横浜市は「横浜特別市大網」を公表しました。
横浜市のリンク↓
https://www.city.yokohama.lg.jp/city-info/seisaku/torikumi/bunken/daitoshi.html
 
無駄もなくなっていいことなら・・・、でも反対?
実はこの話は政令市の大都市にはあれこれメリットがあるようですが、
政令指定都市をつ都道府県やその他の市町村にはデメリットが目立つようです。
特別市が都道府県と同じ立ち位置に立つということは、
都道府県には特別市から得られはずの税収がなくなるということです。
税収の低い市町村も結構あります。
都道府県はそういう市町村の行政サービスを守るの仕事です。
都道府県は、特別市の大都市からの税収がなくなるとその他の市町村への予算を回せななる恐れがあるとして反対を表明しています。
 
神奈川県も反対の見解を出しています。
神奈川県のリンク↓
https://www.pref.kanagawa.jp/docs/gz8/tokubetsujitishi/top.html
 
ところで、横浜市の人口をご存じでしょうか?
横浜市は市町村の中で全国1位の377万人が住んでおります。
この人口は都道府県人口ランキングで比較しても10位となる人口です。
 
(参考)202210月人口ランキングhttps://uub.jp/rnk/p_j.html
1.東京都1404万人
2.神奈川県923万人
3.大阪府878万人
4.愛知県749万人
5.埼玉県733万人
6.千葉県627万人
7.兵庫県540万人
8.北海道513万人
9.福岡県511万人
10.静岡県358万人
 
10位の静岡県より20万人ほど多い人口になります。
横浜市は都道府県と並ぶほどの規模になることが分かります。
 
神奈川県には横浜市以外に川崎市(154万人)、相模原市(72万人)の合計3市の政令市あります。
3市で合計603万人。神奈川県の65%の人口になります。
政令市が特別市になると神奈川県は一気に税収が落ちる可能性があります。
県が反対するのは当然ですね。
 
ちなみに大阪市は特別市を目指していないそうです。
大阪都構想を目指すとのことです。
 
特別市が本当に有益なのかどうかはこれから議論がされるお話しだと思います。
今後の動きに注目していきたいと思います。
 
執筆者:S.K
 
 
 
スタッフブログの更新状況もメルマガからお知らせします!
1分で読める構造計算相談所メルマガはこちらからご登録をお願いします。

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ