気温が徐々に暖かくなり、過ごしやすくなってきました。
この時期になると花粉が多く飛散し始めますね。
去年まで私は特に気にしていなかったのですが、
今年の3月に入ってからはくしゃみや鼻水が少し出てき始めて不安になったので調べてみました。
花粉症についてざっくり説明すると、
スギ等の植物の花粉が目や鼻から体内に入ったことで起きる免疫反応(くしゃみや鼻水)のことをいい、主にこういった季節性の花粉で引き起こされる症状を季節性アレルギー性鼻炎(花粉症)と呼ぶようです。
また、同じような症状でダニなどによって引き起こされる症状もあり、こちらは通年性アレルギー性鼻炎と呼ばれています。
そのため、ほぼ一年中症状に悩まされている人は、花粉症と通年性アレルギー性鼻炎の併発や
複数の花粉に反応する花粉症などが原因の可能性があると言われています。
花粉症のピークは2月から4月と言われていますが、
花粉症の約70%の方はスギ花粉が原因のため、
スギ花粉の多い2~4月がピークと言われているようです。
私も3月から症状が出始めているのでスギ花粉が原因みたいですね。
花粉症の簡単にできる対策としては、
・マスクやメガネで体内に入る花粉を防ぐ
・手洗い、うがい、洗顔で体に付着した花粉を落とす
・家に入る前に服についた花粉と掃う
など
今年のスギ花粉は過去10年間で最多の予想がされていますので、
花粉症の方はより徹底した対策を、花粉症でない方も予防対策などして乗り切っていきましょう!
執筆者:K.Y
スタッフブログの更新状況もメルマガからお知らせします!
1分で読める構造計算相談所メルマガはこちらからご登録をお願いします。


