トップページ > 用語解説 > モジュール

モジュール


tag : [ ]


建築の分野でいう「モジュール」とは「基本寸法」のことを言います。

軸組工法では、尺モジュールやメーターモジュールを基本的に採用されています。

尺モジュールは3尺を1グリッドとすることが一般的で、メーターモジュールは1mを1グリッドと考えます。

尺モジュールの1グリッドは3尺と書きましたが、設計者により微妙に寸法が違っていることがあります。

一般的には910mmとする場合が多いように思いますが、909mm、900mmをモジュールに当てる設計者もいます。

最近の建築部材は工業規格化された物も多く、その商品モジュールにも尺モジュール用とメーターモジュール用が用意されていることが一般的です。

尺モジュールに関して言えば、910(909)とする場合が一般的で、900mm用はあまり聞いたことがありません。

モジュールにより規格化された建材とは、合板・石膏ボードなどの面材、ドアや窓などの建具、キッチンやお風呂などの設備などがあります。

910mmも900mmも1センチしか違いがありませんが、10グリッドで考えると10センチの差が生じます。

 

「歩留まり」という用語があります。建築の分野では、規格化寸法をそのまま使用できると「歩留まりが良い」、材をカットしたりして使用することが多いと「歩留まりが悪い」というように使われます。

歩留まりが悪くなると費用にも影響することが多々あります。設計でのモジュール選択は建築費用にも影響してきますので工業規格化モジュールを採用することが無難だと思います。

 

ちなみにメーターモジュール材は尺モジュール材よりちょっと割高とのことです。

材寸の項でも話がでましたが、軸組工法では尺貫法由来のサイズが一般流通材になります。

グリッドも910(909)mmを3尺とすることが多く、その2グリッドの1820(1818)mm(6尺)を特に1間(ケン)と呼び、間取りプランには意識される寸法となります。

 

合板の一般流通材のサイズは 909×1818を3×6板(サブロクバン)となります。

ちなみに、面積の単位の坪(ツボ)は 1坪=1間×1間 のことで、部屋の広さで使用される2帖(ジョウ)にあたります。

用語集タグ一覧

[全て見る] [構造] [木造] [軸組] [ツーバイフォー] [温熱] [制度]

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ