トップページ > 奮闘記 > -第13話-ついにお披露目!由比ちゃん設計の新しい吉阪家!前編(-意匠-)

-第13話-ついにお披露目!由比ちゃん設計の新しい吉阪家!前編(-意匠-)

2019年2月22日 更新

 前回までに住宅設計に必要な意匠と構造のことを学んだ由比ちゃん。いよいよみんなの意見をまとめてプランニングに反映します。

池田チーフ
おはよう、由比君。あれ、どうしたんだい?今日は眼の下にばっちりクマを作っているけど。
あ、おはようございますチーフ。そうなんです。酷いですよね。実はとっても寝不足なんです。と言うのも、我が家のプランをまとめていたんですけど、うちの家族がみんな好き勝手言うから、まとめるのが大変で大変で。で、このクマです。
池田チーフ
ということは、いよいよまとめの段階なのかな?
ええ。昨日の夜、ろくに寝ずにまとめてみました。ちゃんとした図面にはなっていないですけど、構造計算するためにソフトにもいれてみたんです。
池田チーフ
おお、もうそこまでやったんだね。あとで見せてくれるかな?
もちろんですよ!でもその前に聞いてくださいよー!うちの家族のわがままっぷり!!
池田チーフ
分かったわかった。聞くよ(笑)

 

-昨日の夜-

 

ただいまー
お帰り、由比。仕事どうだった?
今日も一日構造計算で、パソコンと図面と睨めっこだったよー。ブルーレイカットの眼鏡でも買おうかなー。
お疲れだったね。仕事に加えて、我が家のプランニングもあるしね。
そうそう!プランニングと言えば、前回の屋上でバーベキュープラン!は結局ダメになっちゃった。毎日お肉食べ放題の計画だったのになぁ・・・。
ああ、あの塔屋を設けたプランね。食べ放題は、屋上とは関係ない気がするけど(笑)
まあとにかく、屋上バルコニーだと排水とか雨水の処理とか、2階建てなのに3階建て分に相当する重量もかかるし、構造的にも負担が大きいから、チーフと検討した結果、没でした。肉・・・。
最近、姉さん食べすぎだからね。チーフが気を利かせてくれたんじゃない?
またそういうことを言う!これはストレスです!っていうか、そのストレスの原因は、廣が新しい作り付けの書棚と書斎が欲しいーって我が儘言うからじゃん!
だってさ、こないだのプラン、僕の部屋ないしさ。
・・・そ、それはごめん(笑)。我が儘って言ったら、お母さんもアトリエ欲しいって。
あら、私たち最初の時に言ってたわよね、廣。
そうそう。施主の現状を把握して、要望をヒアリング、さらに会話を進める事で潜在的な欲求も引き出し、それをプランに落とし込むのが建築士の役目だろう、姉さん。
もーこういう時ばっかり!でも、当たってるだけに言い返せない・・・。
忘れられてるかもしれないが、お父さんも書斎が欲しいんだが・・・。
もー父さんまで!よーし、こうなったら今日みんなの意見を反映した素敵なプランを作ってみせるんだから!1時間後にリビングに集合ね!
本気だわね、由比(笑)

 

-1時間後-

 

さてお集まりの皆様、新入社員由比の、こんなプランは如何でしょうか?!
ふむふむ(._.)
・・・一応、僕の部屋はあるね。
でもアトリエが無いわね。父さんの書斎も。
まあそうだね。2階にみんなの部屋をあるのは良いね。
大きな空間が必要なリビングを2階にして、みんなの部屋を下にしようとか、趣味部屋を充実させるためにゾーニングを細かくしたりしたんだけど、なかなかまとまらなくて・・・。チーフとの勉強の中で、構造的には2階の耐力壁の下には、耐力壁を設けたいし。そうすると、なかなかみんなの欲しい部屋をとれないんだよねぇ。
うーん、なんか動きが無いなぁ、このプラン。姉さん、吹き抜け作ろうよ。
え?!
吹き抜けいいわね。視線が上下に広がるって素敵じゃない。ご飯できた時に呼ぶのも楽だし♪
いや、でも、吹き抜けは床構面が少なくなるし、難しいのですよ・・・みなさま?
それに母さん、やっぱりアトリエ兼ギャラリーが欲しいわ。
さりげなくギャラリーが増えてる・・・。
僕も本読みながら、コーヒーとか紅茶とか飲みたいから、書庫兼書斎がほしいなあ。そうすれば、父さんの要望もかなえられるし。
それなら、キッチンの近くにアトリエ兼ギャラリー&書斎を作ってしまえば良いんだわ。
はい?!
父さんと一緒にキッチンのカウンターでお酒飲みながら、カウンター越しに廣が本を読んでる姿が見えて、自分の絵も見えて。素敵だわ。
それは良いけど・・・私、その中に居ないんですけど・・・。
贅沢は言わないけれど、キッチンも収納多めに欲しいし、収納庫もほしいなあなんて。
次は食品庫かい!お父さん!この2人、止めてー!!
まあまあいいんじゃない(笑)
吹き抜けの上にはトップライトだね。そうすれば、本と絵の大敵である直射日光を防ぎつつも、適度な光量は確保できるし。
ううう・・・。キッチンは1階にしたら、書斎もギャラリーも1階に作らなくてはいけないのね。さらにリビングもダイニングも。。。そして2階と1階の耐力壁の位置も考えて。吹き抜けは床構面のことを考えて。トップライトを設けると屋根構面が少なくなるから、こないだやったように登り梁も考慮に入れて・・・。あ、やばい、目が回るーーー・・・。バタン。
あ、姉さんの頭から白い煙が出てる。
最初の時の父さんと一緒ね(笑)

 

***

 

あれ、いつの間に・・・。あいたたた。
ははは、廣と母さんにやられたね(笑)
あ、父さん・・・もう笑い事じゃないよー・・・自分も書斎手に入るからって!
ま、まあ、それは置いておいて。吹き抜けは、大きさと2階の床とのバランスを考えれば、難しくは無いと思うよ。
そうなんだけど、吹き抜けに面する梁は、風の力も受けてしまって、建物の内側にたわんでしまうんだよね。
建物内部に吹き抜けを設ければ解決するけど、家族みんなの部屋もあるし、なかなかまとめるのは大変そうだね。
さらに、書庫にギャラリーに書斎に食品庫って!!
建蔽率と容積率や高さに注意しながら面積を増やす手もあるし、もう一度落ち着いて考えてみれば良いプランが思い浮かぶかもしれないよ。
ううう・・・頑張る・・・。

 

***

 

なんて事があったんです。
池田チーフ
吉阪家は、特に弟さんとお母さんがパワフルだね(笑)
そうなんです・・・。で、昨日一晩考えてプランニングしました。
池田チーフ
よし、見ていこう!

 

 

 

 

 

 

池田チーフ
うん。みんなの要望はまとまってるんじゃないかな?多少強引だけど(笑)壁のバランスも悪くないと思うよ。
上下階の耐力壁のラインは極力揃えました!他はどうですか?
池田チーフ
吹き抜けも良い位置に作ったんじゃないかな?ご要望通りに(笑)
弟と母が悪乗りするからです。玄関に通じる廊下の扉を閉じてしまえば空間が確保できますし、ゆっくりカウンターで話しながら絵を鑑賞したり、本を読んだりできますね。お手洗いへの動線ももう一つあるので、大丈夫かなーと。
池田チーフ
なるほど。リビングとの境に壁を設けているから、窮屈では無い感じにゾーニングできているんじゃないかな?廊下の突き当たりの壁は良いと思うよ。人によっては、庭へ視線が通らない、空間が小さく感じられると言われるかもしれないけれど、上下階の壁線にとっても、ゾーニングにとっても重要な壁だね。僕はありだと思うな。
ありがとうございます。
池田チーフ
ただ、2階のトイレの位置は、配管のことを考えると東側に持っていきたかったね。道路側にはあまり見せたくないだろう?
そうなんですよね・・・。ただ、私も少し大きめのクローゼットが欲しくて(笑)。弟と私の部屋を6畳で考えると、この位置になってしまいました。
池田チーフ
なるほどね(笑)。2階に吹き抜け、階段があるけれど、床構面は他の部分で確保できているから、2階建であれば十分だと思うよ。何より下屋にしたことで、床が張れる!吹き抜けを外部に面して設ける人が多いけど、今回のチョイスはいいね。
ありがとうございます。下屋にすれば、吹き抜けを囲める!って思いまして。でも2階の一部に勾配天井にしてしまったから登り梁になるかもしれないのが心配なのですが、どうでしょう??
池田チーフ
それは、これから構造計算しながら検討だね。基準法の高さ、面積関係は問題ないかな?
はい、道路、隣地、北側など問題ありません。

 

 

 

 

 

 

池田チーフ
まだ詳細な構造計算はまだだと思うけど、46条の壁量は足りたかな?
はい。46条の壁量計算の結果、十分でした。
池田チーフ
耐震等級を考えると、もしかしたら追加になるかもしれないけれど、それは次の課題だね。ひとまず、このプランニングをご家族に見てもらって反応が聞きたいな(笑)
・・・それが一番憂鬱です・・・。

 

***

 

ただいまー。
お帰り、姉さん。昨日は遅かったみたいだね。
こら、誰のせいだと思ってるのー!
いいからプランみせてよ、できたんでしょ?
こら、頼み方があるでしょう?!
あら、おかえりなさい、由比。お疲れ様。お茶にお菓子も用意してあるから、母さんにもプランニング見せて欲しいなぁ。
しょうがないなあ・・・。さあ見せますよ見せますよ!これでどうだ!
・・・。
・・・。
・・・。
ダ、ダメ??
キッチンにカウンターに書斎にギャラリー!素敵じゃない!
うん。吹き抜けもあるし、トップライトも。勾配天井もあるね。
うん。良いと思う。僕の部屋もちゃんとあるし。
頑張ったね由比。
良かったー!チーフに見せるよりも緊張したんだから。吉阪家の皆様は、我が儘が多いですからね。さ!お菓子お菓子!
・・・太るよ。
廣!!

 

 

 

 

最終話「ついにお披露目!由比ちゃん設計の新しい吉阪家!後編(-構造-)」に続く

 

cta1 cta2 cta3
ページの先頭へ